PCパーツの耐性チェック



2000.2.14 Mosel Vitelic メモリ耐性チェック(0003PR編)

懲りずにMoselの0003PRを買ってしまいました。(^ ^) 早速、耐性チェック!
今回は時間をかけるのが面倒なので、Pi104万桁のみで判断しました。

テスト条件 0003PR #1 0003PR #2
メモリ設定 FSB Ratio Clock Win起動 Pi 104 Win起動 Pi 104
2-2-2 152.14 5 760.70 OK OK OK OK
2-2-2 153.03 5 765.15 OK OK OK OK
2-2-2 153.92 5 769.60 OK OK OK 10回目
2-2-2 154.81 5 774.05 OK OK OK n/a
2-2-2 155.71 5 778.55 OK OK OK n/a
2-2-2 156.60 5 783.00 OK OK OK n/a
2-2-2 157.50 5 787.50 OK OK NG n/a
2-2-2 158.39 5 791.95 OK OK n/a n/a
2-2-2 159.29 5 796.45 OK 10回目 n/a n/a
2-2-2 160.18 5 800.90 OK n/a n/a n/a
2-2-2 (161) 5 (805) NG n/a n/a n/a
2-2-2 (162) 5 (810) n/a n/a n/a n/a

2枚共FSB150MHz以上でPi104万桁が通りました。#1の方は最初に買ったMoselとほぼ同等の耐性です。
これでFSB150MHz以上に耐えるMoselが4枚(128MBx3、64MBx1)になったわけですが、そのテスト結果を簡単にまとめると下記のようになります。

メモリ容量 製造週 Win起動限界 Pi104万桁限界 OVER 150
128MB 0003PR 160MHz 158MHz
128MB 0003PR 156MHz 153MHz
128MB 9944・50PR 160MHz 159MHz
128MB 9941・49・50PR 143MHz 140MHz ×
64MB 9949PR 159MHz 157MHz
64MB 9945PR 145MHz 140MHz ×




2000.2. 7 Mosel Vitelic メモリ耐性チェック(2枚差し編)

当たりだった2枚のMoselを2枚差しで確認しました。メモリスロットはCPUから遠い側の2スロットです。

室温 23.5℃ ケース内温度 26℃

テスト条件 テスト結果
メモリ設定 FSB Ratio Clock Win起動 Pi 104 Pi 1677
2-2-2 152.14 5 760.70 OK OK OK
2-2-2 153.03 5 765.15 OK OK OK
2-2-2 153.92 5 769.60 OK OK OK
2-2-2 154.81 5 774.05 OK OK 3回目
2-2-2 155.71 5 778.55 OK OK n/a
2-2-2 156.60 5 783.00 OK 18回目 n/a
2-2-2 157.50 5 787.50 OK n/a n/a
2-2-2 158.39 5 791.95 OK n/a n/a
2-2-2 (159) 5 (795) NG n/a n/a
2-2-2 (160) 5 (800) n/a n/a n/a

限界が下がるかと思っていましたが、ほとんど変わっていません。これならSuperπ3355万桁でも、良い結果が期待できます。




2000.2. 5 Mosel Vitelic メモリ耐性チェック(続々編)

チップの数が少ないほうが当たり外れが少ないのかも知れないと思い、64MBを2枚買ってみました。一枚は9945PR品、もう一枚は9949PR品です。さて結果は?

室温 23℃ ケース内温度 25℃

9945PR 64MB
テスト条件 テスト結果
メモリ設定 FSB Ratio Clock Win起動 Pi 104 Pi 1677
2-2-2 137.81 5 689.05 OK OK OK
2-2-2 138.71 5 693.55 OK OK OK
2-2-2 139.60 5 698.00 OK OK OK
2-2-2 140.50 5 702.50 OK OK 初期値
2-2-2 141.39 5 706.95 OK 6回目 n/a
2-2-2 142.29 5 711.45 OK n/a n/a
2-2-2 143.18 5 715.90 OK n/a n/a
2-2-2 144.97 5 720.40 OK n/a n/a
2-2-2 145.86 5 724.85 OK n/a n/a
2-2-2 (146) 5 (730) NG n/a n/a
2-2-2 (147) 5 (735) n/a n/a n/a

9949PR 64MB
テスト条件 テスト結果
メモリ設定 FSB Ratio Clock Win起動 Pi 104 Pi 1677
2-2-2 152.14 5 760.70 OK OK OK
2-2-2 153.03 5 765.15 OK OK OK
2-2-2 153.92 5 769.60 OK OK OK
2-2-2 154.81 5 774.05 OK OK OK
2-2-2 155.71 5 778.55 OK OK OK
2-2-2 156.60 5 783.00 OK OK 3回目
2-2-2 157.50 5 787.50 OK OK n/a
2-2-2 158.39 5 791.95 OK 8回目 n/a
2-2-2 159.29 5 796.45 OK n/a n/a
2-2-2 (160) 5 (800) NG n/a n/a
2-2-2 (161) 5 (805) n/a n/a n/a

9945PRがハズレ、9949PRが当たりでした。やっぱチップの数なんか関係ありませんでした。(2枚だけしか試してないのではっきりしたことは言えませんけど・・・)後は当たり2枚差し(128+64MB)でどこまで伸びるか気になるところです。




2000.1.26 Mosel Vitelic メモリ耐性チェック(続編)

先回のメモリがあまりにも良かった事に味を占めて、お馬鹿は私はMoselをもう一枚買ってしまいました。このメモリは、9941PR、9949PR、9950PRの3種類が混在している事と、基板も一枚目のMoselと違っています。

同じ条件で耐性を調べてみました。

室温 23℃ ケース内温度 26℃

テスト条件 テスト結果
メモリ設定 FSB Ratio Clock Win起動 Pi 104 Pi 1677
2-2-2 135.10 5 675.50 OK OK OK
2-2-2 136.00 5 680.00 OK OK OK
2-2-2 136.90 5 684.50 OK OK OK
2-2-2 137.80 5 689.00 OK OK OK
2-2-2 138.70 5 693.50 OK OK 3回目
2-2-2 139.60 5 698.00 OK OK n/a
2-2-2 140.50 5 702.50 OK OK n/a
2-2-2 141.40 5 707.00 OK 5回目 n/a
2-2-2 142.30 5 711.50 OK n/a n/a
2-2-2 143.20 5 716.00 OK n/a n/a
2-2-2 (144) 5 (720) NG n/a n/a
2-2-2 (145) 5 (725) n/a n/a n/a

ちょっと残念な結果になってしまいました。FSB140.5MHzでPi104万桁がやっと通る程度、Pi1677万桁はFSB137.8MHzが限界です。噂になっているロットですが、ハズレを引いたようですね。(T_T) 

伸びない原因がメモリなのか基板なのか解りませんが、とりあえず2−2−2でFSB133はクリアしたので良しとしましょう。




2000.1.20 Mosel Vitelic メモリ耐性チェック

先週購入したメモリの耐性を調べてみました。巷で噂になっているMoselのメモリです。Webの情報をもとに、ソフトアイランドで購入しました。(残り一個をGET出来たのでラッキーでした。)

噂どおりすごいですね。チェックしながら思わず笑っちゃいました。^^;)

機器構成(余計なPCIカードは外してます)

 CPU  PentiumIII 500E (SL3Q9) 47W MALAY
 Mother Board  EP−BX6SE
 Memory  Mosel Vitelic V54C365804VCT8PC 9944、50PR 128MB
 Video Card  Millennium G200
 HDD  SEAGATE ST313620Ax2 (FT66 RAID0 で使用)

テスト方法

・SoftFSBは使用せず、再起動時にBIOSでFSBを変更する。
・ケース内の温度が安定してからベンチマークテストを実行する。
・Superπ104万桁、1677万桁完走で判定。(これ自分の尺度です。)
・電圧は、コア1.6V I/O3.5V

テスト結果

室温 21℃ ケース内温度 23℃

テスト条件 テスト結果
メモリ設定 FSB Ratio Clock Win起動 Pi 104 Pi 1677
2-2-2 152.14 5 760.70 OK OK OK
2-2-2 153.03 5 765.15 OK OK OK
2-2-2 153.92 5 769.60 OK OK OK
2-2-2 154.81 5 774.05 OK OK OK
2-2-2 155.71 5 778.55 OK OK OK
2-2-2 156.60 5 783.00 OK OK OK
2-2-2 157.50 5 787.50 OK OK 4回目
2-2-2 158.39 5 791.95 OK OK n/a
2-2-2 159.29 5 796.45 OK OK n/a
2-2-2 160.18 5 800.90 OK 2回目 n/a
2-2-2 (161) 5 (805) OS Loader n/a n/a
2-2-2 (162) 5 (810) n/a n/a n/a

メモリ2−2−2設定でFSB156.6MHzまでPi1677万桁が通りました。Pi104万桁であればFSB159.29MHzでもいけます。室温の影響も考えられるので、もう少し様子を見ないといけませんね。しかし、こんなすごいメモリGETできるなんて運がいいの一言に尽きます。

テストに時間がかかるので3−3−3のメモリ設定はテストしてませんが、一度だけ3−3−3設定でFSB160をテストしたらNTが起動しませんでした。CPUかVGAがこけてるかも知れません。