探索8日目


サフィさんはかなしんでいた。 岩にひきつぶされた食べられませんくんのからだを抱いて。 ひめいのようなサフィさんの声が聞こえて、泣き声がきこえて、 そうしてわたしは、サフィさんの、かなしんでいることを知った。 ともに旅をしてきたなかまが、見知ったひとが、たおれ、 もう会うことはできなくなる。 それはかなしいこと。サフィさんにひかれて、ついてきた歩行雑草なのだから、 サフィさんのかなしみはわたしたちのだれよりきっと深い。 ひごろにわたしたちがどれだけの生きものを殺そうと、食べようと、 わたしたちに親しい生きものや見知った生きもの、 つまり知りあいや仲間との、別れは、見知らぬ生きものの殺害とはめいはくにちがう、 かなしいことだ。 けれどかなしいことの前で立ちつくしたとき、人はどこにもゆけなくなる。 ので、わたしたちは、物語をかんがえる。かなしみを去るための物語をかんがえる。 それはきゃっかんてきには、せいとうせいをしょうめいしがたい、物語かもしれないけれど、 それを信じることはできる。  信じるにたる、物語がある。 わたしのサフィさんにかけたいくつかのことばは、 彼女へのたすけとなれたろうか? かなしみを感じることができるのは、そうぞう力をもった、 あるていどに「こうとうな」どうぶつだけだ、 という話をきいたことがある。 三日月をみたときに、あれは「欠けた満月」なのだと思いうかべられるどうぶつ、 世界の、ただそこにあるたくさんの現象に、「なにかが欠けている」ことを思いうかべられて、 それが「みたされてほしい」と欲望できるどうぶつは、 はじめて「欠けたことがうめられないかなしみ」を感じることができるのだという。 ゆえに、つまり、かなしみは「そうぞう力」が生みだす。 人は、かなしみを知っている。「そうぞう力」をもっているから。 そしてまた、「そうぞう力」をもっているからこそ、 人はかなしみをきっと去ることもできる。 かなしみを去るほうほうを、かんがえることができる。 死はかなしい。死はあまりにかなしい、ので、 そのかなしみを去るほうほうを、人はいくつもかんがえた。 花をおくることで、 いのりをささげることで、 命はめぐりつづけるのだと語りきかせることで、 人はかなしみをとりあつかうすべを、みにつけていった。 別れにさかずき。死者に花たば。もろもろのふるくからの物語を、わかちあい、 人はいつか社会のなかで死に慣れた。 ひとはわすれる。すべてわすれる。 かなしいことばかりでは生きてゆけないので、 ひとの頭はいつかかなしいことの思い出をうすれさせ、 日一日をまたすこしずつ生きてゆきなさいと命じる。 むねを打ち、せつせつと語りかけてくるのは、「今このとき」のかなしみ。 「かつて」わたしが苦しんだかなしみは、 「今のわたし」にとってはきっと、ふりかえってみれば小さな、ひとつの思い出にすぎない。 かつての、かなしみ。 わたしもかなしみを知っている。指おりかぞえられるくらいには少ないけれど、 けれどたしかにわたしのものだった、かつてのかなしみを。 おとずれた行商のひとびとが、背をむけて、また朝の道を去っていってしまう日のかなしみを、 したしかった教会のおじいさまがなくなったときのかなしみを、 ある夜ベッドのなかで、もし目がさめたらだれもいなくて、 わたしをひとりのこしてみんながどこかへいってしまったら、と、 思いうかべたときのかなしみを。 けれどそれらは小さな「かなしみの思い出」として、 わたしのこころのどこかに眠っていて、 胸をうつことはもう、ない。……ない。 食べられませんくんはもういない。 けれど食べられませんくんの、なにほどかの性質をやどしたものは、 かけがえのない食べられませんくんのまま、永遠にめぐりつづける。 だから死はかなしくない。 ……いや、死は、かなしい。 けれど、かなしくない。 それはなぐさめのための物語で、 でもそれでもきっときちんと、「信じうる」物語ではあるとおもう。 かんがえることにはきっとどこかで、 かんがえることをとめて、なにかある命題を、そのままに「信じ」なくてはならない地点が、 あるのだと思う。 かなしみをちいさくして、またつぎの日をむかえ、たちあがるための、 物語。が、 あるのだと思う。 人にはそうぞう力がある。かんがえる力がある。 かんがえることのゆえに逃れえない、ひとつのふかい胸のいたみと、 つきあってゆくための物語が、あるのだと思う。 すべての戦いにおいてではないけれど、なにがしかの戦いにおいては、 ときに死も悪くないことがある と、ハルア(わたしをよびだし、名づけた、めがねのハルア)が言ったことがある。 すこしお酒によったときに、わらいながら、 けれど目のおくに暗い炎をやどして。 ――この島にゆく旅びとのなかにも時おり見かける、 崖ふちを見おろしていまにもとびおりようとするような、 いつかとりかえしのつかないことをしてしまいそうな、 なにかがくるった色の炎をやどして。 だれかの死についてではない、じぶんじしんの死については、 わたしはあまりよく知らず、わからない。――ただ、死ぬのはこわいとおもう。 「死もわるくない」ときが、いつかほんとうにあるのだろうか? そうした戦いのなかで、わたしも死をえらぶときがあるのだろか? けんとうもつかない。 ふしぎ。

NEXT INDEX