|
経絡治療は、難しいと思っている鍼灸師が多いことと思います。 初めての方はそのように考えられるかも知れませんが、車の運転と同じで、 一度ルールが理解できたら後は自然と身について経験が上達していくのです。
鍼灸の古書は難しく説明していますが、最近の出版では読みやすい解説書が |
| 午前 | 基礎研修 | 脉診・脈状診・経絡治療の原則・五臓の作用など初心者にもよく分かるように基礎学を中心とする。 |
| 午後 | 臨床研修 | 臨床に必要な参考資料などで勉強す |
| 実技研修 | モデル患者を利用して、初心者の方も明日から経絡治療の出来る細かな実技の実践をする | |
| 質 問 | 終了に今日一日の反省と復習をする |
| 臨床はり研修会 事務局 |
| 滋賀県彦根市後三条町350−3 TEL:0749-24-1502 FAX:0749-24-0408 |
| E-mail:norinori@pop.biwako.ne.jp |
| 【トップページ】 | 【もどる】 |